本サイトは、Google広告及びアフェリエイト広告を利用しています。

淡路ビール、6種を飲んだ感想(レビュー)。口コミと評判

淡路ビール、6種を飲んだ感想(レビュー)。口コミと評判

淡路ビールは、兵庫県淡路島で醸造されているクラフトビールです。
淡路島の豊かな自然と水を使って作られており、世界的に見ても高い評価を受けています。

淡路ビールの特徴
  • 多様なラインナップ:淡路ビールは、ピルスナー、ヴァイツェン、IPAなど、様々な種類のビールを揃えています。それぞれのビールに、淡路島の素材や製法が活かされており、個性豊かな味わいが楽しめます。
  • 地元の食材とのコラボ:淡路島産の柑橘類やハーブなど、地元の食材を使ったフレーバービールも人気です。淡路島の豊かな自然とビールの味が融合した、ここでしか味わえない一品です。
  • 高い品質:淡路ビールは、世界的なビールコンテストで数々の賞を受賞しており、その高い品質が認められています。
  • 地域との連携:淡路ビールは、地元の農家や飲食店と連携し、地域全体の活性化にも貢献しています。
なぜ淡路ビールが人気なのか?
  • 個性的な味わい:淡路島の豊かな自然と、ビール造りの技術が融合した、個性的な味わいが魅力です。
  • 地元への愛着:地元の食材を使ったビールは、地元の人々だけでなく、観光客からも愛されています。
  • 品質の高さ:世界的な評価を受けている高い品質は、安心して飲めるという信頼感を与えます。

淡路ビールの受賞歴

ピルスナー
  • インターナショナル・ビアカップ2018、金賞
アルト
  • インターナショナル・ビアカップ2018、銅賞

写真左より順に、
ペールエール、ピルスナー、レッドエール、ヴァイツェン、アルト、島レモン

AWAJI BEER(あわぢビール)の種類とビアスタイル


  • ペールエール(ビアスタイル/ペールエール)
  • ピルスナー(ビアスタイル/ピルスナー)
  • レッドエール(ビアスタイル/レッドエール)
  • ヴァイツェン(ビアスタイル/ヴァイツェン)
  • アルト(ビアスタイル/アルト)
  • 島レモン(ビアスタイル/ヴァイツェンベース)

淡路ビール6種、自己評価一覧表

島レモンは、「五つ星ひょうご」にも選ばれています。

淡路ビールの感想(レビュー)と口コミ

淡路ビール「ペールエール」(エールビール、ビアスタイル/ペールエール)

淡路ビール「ペールエール」の特徴
  • トロピカルフルーツのようなアロマが特徴のホップ使用。
  • ほどよい苦味とコクのあるビール。


淡路ビール「ペールエール」の感想

ぶどうにも似た香り。
柑橘系のような酸味と焙煎香に近い味わいが口の中に広がり、消えながらホップの苦味に変化していく感じのビール。
ゴクゴク飲むタイプのビールとは違い、ゆっくり時間と共に温度変化による味わいの違いを楽しむタイプのビールです。

コク★★★☆☆
キレ★★☆☆☆
苦味★★★☆☆
味の好みは人それぞれなので、あくまでも参考程度とお考えください。

淡路ビール「ペールエール」の口コミ

良い口コミ
  • ホップの香りが豊かで爽やか!淡路島の素材で作られているのが良くわかります。ホップの香りが豊かで、苦味も程よく、後味がすっきりしています。
  • 飲みやすいペールエール!ペールエールは初めてでしたが、とても飲みやすかったです。食事とも合わせやすく、色々な料理に合いそうです。
  • 淡路島の景色を彷彿とさせる。淡路島の自然を感じさせるような爽やかな味わいが印象的でした。海を見ながら飲むのがおすすめです。
悪い口コミ
  • ホップの苦味が強すぎる。ホップの苦味が強すぎて、好みが分かれるかもしれません。もう少し苦味が控えめだと飲みやすいです。
  • 個性に欠ける。他社のペールエールと比べて、特に特徴がないように感じました。もう少し個性が欲しいです。
淡路ビール「ペールエール」は、ホップの香りが特徴的で、爽やかな味わいが魅力のビールです。
しかし、個人の好みによって、ホップの苦味が強すぎると感じる人もいるようです。

淡路ビール「ピルスナー」(ラガービール、ビアスタイル/ピルスナー)

淡路ビール「ピルスナー」の特徴
  • 世界で最もポピュラーなビール。
  • 香り高いアロマホップを使用し、低温で長時間熟成させました。
  • くせのない味わいが特徴のすっきり爽快な喉ごしが楽しめます。


淡路ビール「ピルスナー」の感想

爽やかな飲み口で、まろやかな麦芽の甘みが口の中に広がり、ほんのりしたホップの苦味と変化する。
まろやかなピルスナーって感じです。

コク★★☆☆☆
キレ★★★☆☆
苦味★★☆☆☆
味の好みは人それぞれなので、あくまでも参考程度とお考えください。

淡路ビール、ピルスナーの口コミ

良い口コミ
  • 爽快な喉越しが最高!キレのある飲み口で、ゴクゴク飲めてしまいます。暑い日にぴったりです。
  • 淡路島の素材が活かされている。淡路島の水が使用されているそうで、澄んだ味わいが特徴です。
  • 食事とも合わせやすい。何にでも合わせやすいので、食事の際に一緒に楽しめます。
悪い口コミ
  • 少し物足りない。個性がないように感じます。もう少しコクがあってもいいかな。
  • 香りが弱い。ホップの香りがもう少し強くてもいいと思います。
淡路ビール「ピルスナー」は、爽やかで飲みやすい味わいが特徴のビールです。
食事とも合わせやすく、幅広い層に受け入れられています。
しかし、個人の好みによっては、物足りなく感じる人もいるようです。

淡路ビール「レッドエール」(エールビール、ビアスタイル/レッドエール)

淡路ビール「レッドエール」の特徴
  • 柑橘系のホップを使用。
  • カラメル麦芽をじっくり煮込み、コクと香りを引き出しました。
  • 爽やかな柑橘の香りはキリッとシャープで、アルコール度数はやや高め。
  • 本格的な味わいのクラフトビールです。


淡路ビール「レッドエール」の感想

酸味の後に麦芽の甘みと変わりながらホップの苦味が口の中に広がっていく感じの重圧感のある味わいのビール。

コク★★★★☆
キレ★★★☆☆
苦味★★★★☆
味の好みは人それぞれなので、あくまでも参考程度とお考えください。

淡路ビール「レッドエール」の口コミ

良い口コミ
  • 麦芽の風味が豊かで、香りが良い!レッドエールの特徴であるカラメルのような香ばしい香りがしっかりと感じられ、麦芽の風味も豊かです。
  • 飲み応えがあるのに後味はすっきり!重厚な味わいで飲みごたえがあるのに、後味はすっきりしていて飲みやすいです。
  • 食事との相性がいい!肉料理やチーズとの相性が抜群で、食事と一緒に楽しむのにぴったりです。
悪い口コミ
  • 少し甘すぎる。カラメルのような香りが強すぎて、少し甘く感じる人もいるようです。
  • 香りが強すぎる。香りが強すぎて、他の料理の味を邪魔してしまうかも。
  • 飲みごたえがありすぎる。重厚な味わいが好きですが、もう少し軽い飲み口のビールも飲みたい。
淡路ビール「レッドエール」は、麦芽の風味が豊かで、飲みごたえのあるビールです。食事との相性も良く、特に肉料理やチーズとのペアリングがおすすめです。しかし、個人の好みによっては、香りが強すぎたり、甘すぎると感じる人もいるようです。

淡路ビール「ヴァイツェン」(エールビール、ビアスタイル/ヴァイツェン)

淡路ビール「ヴァイツェン」の特徴
  • 小麦麦芽を贅沢に使い、専用の酵母でフルーティーな香りを強調。
  • 2種類のアロマホップを合わせることで、喉ごし爽やか、清涼感あふれる一杯を演出しました。


淡路ビール「ヴァイツェン」の感想

バナナに似た甘みと渋みが口の中に広がる。
フルーティーで爽やかな飲みやすいビール。

コク★★☆☆☆
キレ★★★★☆
苦味★★☆☆☆
味の好みは人それぞれなので、あくまでも参考程度とお考えください。

淡路ビール「ヴァイツェン」の口コミ

良い口コミ
  • フルーティーな香りがたまらない!バナナのようなフルーティーな香りが口いっぱいに広がって、とても美味しいです。
  • 飲み口が軽くて爽やか!ゴクゴク飲めてしまう爽快な飲み口です。暑い日にぴったりです。
  • 小麦の風味が豊か!小麦の風味が豊かで、まろやかな口当たりが特徴です。
悪い口コミ
  • 味が薄く感じる。フルーティーな香りは良いのですが、味が少し薄く感じます。
  • 他のヴァイツェンと比べて特徴がない。他社のヴァイツェンと比べて、特に特徴がないように感じます。
淡路ビール「ヴァイツェン」は、フルーティーな香りが特徴で、飲み口が軽いのが特徴です。
小麦の風味も豊かで、まろやかな口当たりが楽しめます。
しかし、個人の好みによっては、味が薄く感じたり、他のヴァイツェンと比べて特徴がないと感じる人もいるようです。

淡路ビール「アルト」(エールビール、ビアスタイル/アルト)

淡路ビール「アルト」の特徴
  • カラメル麦芽をじっくり煮込んでコクをプラスし、常温に近い温度で発酵させました。
  • 引き立つ香ばしさとコクに、ホップの苦味が好バランスです。


淡路ビール「アルト」の感想

麦芽の甘みとホップの苦味がバランスよく調和された濃醇な味わいのビール。

コク★★★☆☆
キレ★★★☆☆
苦味★★★★☆
味の好みは人それぞれなので、あくまでも参考程度とお考えください。

淡路ビール「アルト」の口コミ

良い口コミ
  • コクがあって美味しい!カラメルのような香ばしい香りがして、コクがあるのに飲みやすいです。
  • 食事との相性がいい!肉料理やチーズとの相性が抜群で、食事と一緒に楽しむのが楽しみです。
  • 淡路島の素材を感じられる。淡路島の豊かな自然を感じさせるような、深みのある味わいです。
悪い口コミ
  • 少し重すぎるかな。コクが深いので、もう少し軽い飲み口のビールも飲みたい。
  • 香りが強すぎる。香りが強すぎて、他の料理の味を邪魔してしまうかも。
淡路ビール「アルト」は、コクのある深い味わいが特徴で、食事との相性も抜群という評価が多いようです。
しかし、個人の好みによっては、少し重いと感じたり、香りが強すぎると感じる人もいるようです。

淡路ビール「島レモン」(エールビール、ビアスタイル/ヴァイツェン)

淡路ビール「島レモン」の特徴
  • ヴァイツェンをベースにした爽やかなフレーバービア。
  • 淡路島の平岡農園で育てられた、香りの強いアレンユーレカレモンをたっぷり使いました。
  • レモンの酸味とヴァイツェン特有のフルーティーな口当たりが女性に人気です。


淡路ビール「島レモン」の感想

ライトで爽やかな飲み口。
ほんのりとした麦芽の甘みとレモンの酸味が口の中に広がる。
後味にレモン感があるビール。
ビールとサワー系の中間って感じ。

コク★★☆☆☆
キレ★★★★☆
苦味★★☆☆☆
味の好みは人それぞれなので、あくまでも参考程度とお考えください。

淡路ビール「島レモン」の口コミ

良い口コミ
  • レモンの香りが爽やかで美味しい!レモンの香りが口いっぱいに広がって、暑い日にぴったりです。
  • 甘すぎず、爽やかな苦味も感じられて、飲みやすいです。
  • 淡路島のレモンの風味を感じられる。淡路島のレモンの爽やかな香りが口の中に広がり、まるで島にいるような気分になります。
  • 食事とも合わせやすい。魚料理やサラダなど、さっぱりした料理との相性が抜群です。
悪い口コミ
  • レモンの香りが強すぎる。レモンの香りが強すぎて、ビールの味が薄く感じる。
  • 甘すぎる。レモンの甘みが強く、もう少し酸味が欲しい。
淡路ビール「島レモン」は、レモンの爽やかな香りが特徴のビールです。
食事とも合わせやすく、暑い日に飲むのにぴったりのビールとして評価されています。
しかし、個人の好みによっては、レモンの香りが強すぎたり、甘すぎると感じる人もいるようです。

淡路ビールの評判【ECサイト購入者レビュー】

  • プレゼントとして贈りました。淡路島のきれいな場所で作られたと思うだけで美味しそうですが、実際に飲んだ味もそれぞれ特徴があり美味しかったそうです。店などでは買えなので喜んでいただけました。ボトルデザインもカラフルで良いです。(Yahooショッピングより引用)
  • 地ビール・クラフトビールが大好き!どれも美味しいですが、レモンは特に気に入りました。 (楽天市場より引用)

AWAJI BEER(あわぢビール)が買えるところ

  • あわぢビール直売所
  • 淡路ハイウェイオアシス
神戸淡路鳴門自動車道の淡路サービスエリア上下線駐車場内より連絡道路で直結。
一般道からは、淡路インター前交差点から県道157号線を花さじき方面へ約700m淡路島公園駐車場A1へ。徒歩約3分

  • Yahooショッピング、楽天市場、Amazon

まとめ

淡路ビール、6種6本セットを飲みました。

淡路ビール6種、自己評価一覧表
爽やかなビールと濃醇でまろやかなビールのセットです。
その日の気分によって選ぶ、「癒しのひとときを彩るビール」でした。
美味しいですよ!!!
カンパ~イ🍻

コメント

注目記事

六甲ビール、6種を飲んだ感想。口コミと評判

兵庫のクラフトビール「五つ星ひょうご」選定商品のビールをレビュー