乾燥しじみはどこで売ってる?「食べるしじみ」をレビュー
この記事は、ネットショッピングで見つけた乾燥しじみ「食べるしじみ」を購入したきっかけ、口コミをレビューしています。
筆者は、毎晩晩酌をするのですが、肝臓は「沈黙の臓器」』と言われるように、日頃からいたわらなければと思っています。
サプリメントでしじみの栄養を摂る方法もありますが、どうも抵抗があり、食事から摂取したいと考えていました。
スーパーに行けば砂抜き済みの生しじみが売られていますが、生ものなので日持ちがせず、頻繁に買いに行く必要があります。
そんな時、「乾燥しじみ」という商品があることを知り購入しました。
私は、ポイントとクーポン利用の関係でYahooショッピングで購入しましたが、楽天市場やAmazonでも同じものが販売されていました。
乾燥しじみを選んだ理由
乾燥しじみを選んだ理由は、主に3つあります。
- そのままおつまみとして食べられること: 手軽に栄養補給ができる点が魅力です。
- 日持ちが良く、保存に便利であること: 生のしじみと違い、長期保存が可能なため、いつでも手軽に使えます。
- 料理に手軽に使えること: 味噌汁や炊き込みご飯など、様々な料理に加えるだけで、しじみの風味が楽しめます。
数ある乾燥しじみの中で、「食べるしじみ」を選んだ理由
Yahooショッピング、楽天市場、Amazonでは数多くの乾燥しじみが販売されていますが、筆者が「食べるしじみ」を選んだ理由は、主に以下の2点です。
- 口コミ評価の高さ: 購入者のレビューを見ると、評価が高く「薄味で料理に使いやすい」という声が多く、様々な料理に活用できる点が魅力でした。
- リピーターの多さ: リピート購入している人が多かったため、品質への信頼感がありました。
「食べるしじみ」の口コミ
Yahooショッピング、楽天市場、Amazonでの「食べるしじみ」の口コミをまとめました。
乾燥しじみは、手軽に栄養を摂取でき、様々な料理に使える便利な食材として多くの人に支持されています。
特に、肝臓への効果を期待する人や、お酒を飲む人からの評価が高いです。
ただし、品質にはばらつきがあるという意見もあります。
主な評価ポイント
「味」
- 薄味で料理に使いやすく、そのまま食べても美味しいという声が多い。
- 塩味がちょうど良く、おつまみにも最適。
- 一部、生臭さを感じるという意見もあり。
「用途」
- 味噌汁、スープ、ラーメンなどの具材として人気。
- 炊き込みご飯や卵かけご飯にも利用できる。
- お酒のおつまみや、おやつとしても好評。
- インスタント食品に入れるだけで旨味がましておいしい。
- 肝臓への効果を期待して購入する人が多い。
- オルニチンやビタミンB12などの栄養素を手軽に摂取できる点が評価されている。
- 乾燥しているので保存に便利。
- 砂抜き不要で手軽に使える。
- ジッパーが付いているので保存しやすい。
- 手頃な価格で購入できる点が好評。
- 大容量パックがお得という声も多い。(300gお徳用パック)
- 粒の大きさや柔らかさにばらつきがあるという意見も。
- リピーターが多く、品質への信頼感がある。
- 発送が早いという意見が多い。(ショップ名:ありあけ浪漫工房うちの海産で購入された方)
- お酒を飲む人に最適。
Yahooショッピングでの評価
★★★★☆4.64
レビュー、207件
楽天市場での評価
★★★★☆4.54
レビュー、298件
Amazon
★★★★☆4.2
レビュー、25件
「食べるしじみ」のレビュー
「食べるしじみ」を購入しましたので、レビューします。
推定値、栄養成分100gあたり
- 熱量、349Kcal。
- たんぱく質、37.5g
- 脂質、5.0g
- 炭水化物、38.4g
- 食塩相当量、5.8g
しかし、これは乾燥しじみなので、そのまま食べる場合は目安になりますが、料理に使用する場合はどうなのか調べました。
そもそも、1人前の量がわかりません。
大さじ一杯がどうなのか調べます。
大さじ一杯、7.9g
大さじ一杯あたり(推定値)
100gあたりの7.9%ですね。
- 熱量、27.6Kcal。
- たんぱく質、3.0g
- 脂質、0.6g
- 炭水化物、3.0g
- 食塩相当量、0.5g
大さじ一杯に、しじみ89個でした。
下記写真は、2回目の数です。(大さじ一杯)
2回目、大さじ一杯あたり、91個。
大さじ一杯あたりの乾燥しじみ
- 89個
- 91個
暫定的ですが、お味噌汁1杯で、しじみ70個、80個分のオルニチンを配合とか、即席しじみのお味噌汁に記載されているので、乾燥しじみをお味噌汁にする場合は、1人前大さじ一杯かな?って判断しました。
しじみの味噌汁を作ってみました。
参考までに、
大さじ一杯分の乾燥しじみを30分間水に浸け戻してみました。
「水に浸ける前の大さじ一杯の質量(g)」
7.9gの乾燥しじみが、13.7g(1.7倍)になりました。
乾燥しじみ「食べるしじみ」で、炊き込みご飯を作ってみました。
元気な毎日「食べるしじみ」で、炊き込みご飯を作ってみました。
炊き込みご飯、ラベルに記載の分量
- 米、3合
- 醤油大さじ2杯
- 酒少々
- しじみ40~50g
水の量は?
酒少々ってどんだけ?
正直、わからん?
失敗覚悟で作りました。
出来上がり。
なんじゃこのしじみの量は・・・!?
かき混ぜて、出来上がり。
これは、ハマる。
今回、作った分量です。
- 米、3合
- 醤油大さじ2杯
- 料理酒大さじ2杯
- しじみ大さじ6杯
手順
- お米3合を水洗い。
- 醤油大さじ2杯、料理酒大さじ2杯を入れた後、3合の白米の水のラインまで水を入れる。
- 食べるしじみを大さじ6杯表面全体にまんべんなくふりかけるように入れる。
- 炊飯器に入れ、20分~30分程度待ち、白米を炊く要領で炊飯ボタンを押す。
※濃いめの味付けがお好みであれは、お米3合に対して、醤油・料理酒それぞれ大さじ3杯でもいいかもしれません。後は、お好みで。
まとめ
今回の記事では、ネットショッピングで見つけた乾燥しじみ「食べるしじみ」を購入したきっかけ、口コミをレビューしました。
健康志向の方や、手軽に栄養を取りたい方に「食べるしじみ」は、おすすめです。
「食べるしじみ」は、乾燥しじみをそのまま食べられるように味付けした商品で、お酒のおつまみや、料理の具材として幅広く活用できます。
「食べるしじみ」は、オルニチンなどの栄養素が豊富で、健康維持に役立ち、そのまま食べても、料理に加えても美味しく、手軽にしじみの味わいを楽しめます。
購入者の口コミでは、味や手軽さ、健康効果などが高く評価されており、
そのままお酒のおつまみとして。
お味噌汁やスープ、ラーメンなどの具材として。
炊き込みご飯や混ぜご飯の具材として。
卵焼きや炒め物に加える具材として。
お茶漬けやふりかけのようにご飯にかける。
など「食べるしじみ」は、手軽にしじみを食事に取り入れできます。
ご興味がございましたら、ぜひ、日々の食生活にしじみを取り入れてみてください。
元気な毎日「食べるしじみ」。
最後までお読みいただきありがとうございました。
天然醸造・無添加「矢田川みそ」
コメント
コメントを投稿