投稿

ラベル(クラフトビール)が付いた投稿を表示しています

本サイトは、Google広告及びアフェリエイト広告を利用しています。

六甲ビール、6種を飲んだ感想。口コミと評判

イメージ
六甲ビール、6種を飲んだ感想。口コミと評判 六甲ビールは、兵庫県神戸市北区にある醸造所で造られているクラフトビールです。 六甲山の麓という素晴らしい自然環境の中で、厳選された素材と伝統的な製法を用いて、個性豊かなビールを造り出しています。 六甲ビールの魅力 新鮮な味わい :生ビールをそのまま瓶詰めしているため、出来たてのフレッシュな味わいを自宅でも楽しめます。 食事との相性 :様々な料理に合うように、ビールのスタイルを工夫しています。 神戸の特産品 :神戸を代表する地ビールとして、お土産や贈り物としても人気があります。 ベイエール ブラウンエール ポーター スサノオIPA いきがり 熟 六甲ビールの特徴 六甲山の天然水 :地下50メートルの岩盤から汲み上げた、清らかな六甲山の天然水を仕込み水に使用しています。この水が、六甲ビールの爽やかでキレのある味わいを生み出しています。 麦芽100% :副原料を一切使用せず、麦芽100%で醸造されています。そのため、麦本来の風味をしっかりと味わうことができます。 多様なスタイル :定番のラガービールから、個性的なIPAや季節限定のビールまで、幅広いスタイルのビールを展開しています。 世界的な評価 :六甲ビールは、その品質の高さが認められ、数々の国際的なビールコンテストで受賞しています。 六甲ビールの受賞歴 ジャパン・グレートビア・アワーズ2021 ベイエール、銀賞 スサノオIPA、銅賞 インターナショナル・ビアカップ2020 スサノオIPA、銅賞 ジャパン・グレートビア・アワーズ2020 ベイエール、銀賞 六甲ビールの種類とビアスタイル 写真左より順に、BAYALE(ベイエール)、BROWN ALE(ブラウンエール)、PORTER(ポーター)スサノオIPA、いきがり、熟。 ベイエール (ビアスタイル/ゴールドライスセッションIPA) ブラウンエール(ビアスタイル/ブラウンエール) ポーター(ビアスタイル/ポーター) スサノオIPA(ビアスタイル/アメリカンIPA) いきがり(ビアスタイル/オリジナル) 熟(ビアスタイル/ボトルコンディションエール) ベイエール は、「五つ星ひょうご」にも選ばれています。 五つ星ひょうご選定商品|兵庫県の特産品を摂津・播磨・但馬・丹波・淡路の各地域から選定 五つ星ひょうご (5stars-hyog...

兵庫のクラフトビール「五つ星ひょうご」選定商品のビールをレビュー

イメージ
この記事では、「五つ星ひょうご」選定商品のビールをレビューしています。 「五つ星ひょうご」に選定されているクラフトビールを飲んでみました。 画像の引用元:公益社団法人兵庫県物産協会「五つ星ひょうご」 「五つ星ひょうご」は、公益社団法人兵庫県物産協会が運営する、兵庫五国の「地域らしさ」・「新しさ」を兼ね備えた商品を選定し、全国へ発信するサイトです。 「五つ星ひょうご」公式サイト 兵庫県の特産品を摂津・播磨・但馬・丹波・淡路の各地域から選定 五つ星ひょうご (5stars-hyogo.com) 兵庫五国は、摂津(神戸・阪神)・播磨・但馬・丹波・淡路の五つの地域からなります。 画像の引用元:公益社団法人兵庫県物産協会「五つ星ひょうご」 画像の引用元:公益社団法人兵庫県物産協会「五つ星ひょうご」 「摂津」六甲ビール、BAY ALE(ベイエール)/六甲ビール醸造所 BAY ALE(ベイエール)の特徴 キラキラと美しい金色のビールは、地元神戸の山田錦を仕込みに使用しており、お米由来の芳醇な風味が楽しめ、スッキリしていながら満足感のある味わに仕上げました。 ビアスタイル/ゴールドライスセッションIPA アルコール度数、5% BAY ALE(ベイエール)の感想 爽やかな口当たりで、マスカットのようなフルーティーさと後からくるホップの苦味と爽快感が感じられ、お米特有のまったりしたクセのないビール。 ホップ強めのIPAの中では苦味がまろやか。 お米のまろやかさが、ホップの苦味を中和してるかも知れないです。 ごくごく飲みたくなるビールです。 自己評価 コク★★☆☆☆ キレ★★★★☆ 苦味★★★☆☆ 六甲ビールの他ビール、レビュー 【関連記事】 六甲ビールを飲んだ感想。口コミと評判 (roina617.com) 「淡路」あわぢびーる、島レモン/ユーアールエー 島レモンの特徴 ヴァイツェンをベースにした爽やかなフレーバービア。淡路島の平岡農園で育てられた、香りの強いアレンユーレカレモンをたっぷり使いました。レモンの酸味とヴァイツェン特有のフルーティーな口当たりが女性に人気です。 ビアスタイル/ヴィツェン アルコール度数、4.5% 島レモンの感想 ライトで爽やかな飲み口。 ほんのりとした麦芽の甘みとレモンの酸味が口の中に広がる。 後味にレモン感があるビール ビールとサワー系の中間って感じ。 自...

「レビュー」明石ビールの味。ビール7種の特徴と口コミ

イメージ
 「レビュー」明石ビールの味。ビール7種の特徴と口コミ 地元でありながら、全種類を飲んでなかった。 新ラベルとなりこの機会に全種類を飲んでみよう!!! と言うことで、全種類購入しました。 「セゾン」がやっぱり何回飲んでも、「美味しかった」。 明石ビールは、兵庫県明石市江井ヶ島発の、麦芽100%の本格派地ビールです。 明石ビールの特徴 ドイツスタイルの本格派:明石ブルワリーでは、ドイツスタイルのビール造りを目指し、良質な麦芽、ドイツ産やチェコ産の最高級ホップ、本場ドイツから取り寄せたビール酵母を使用しています。 西灘の水:明石ブルワリーがある江井ヶ島は、古くから酒どころとして知られており、「西灘」と呼ばれています。明石ビールは、この地域の水を使用することで、地域性を活かした独特の味わいを生み出しています。 多様なラインナップ:明石ビールは、ピルスナーやヴァイツェンなど、様々な種類のビールを醸造しています。それぞれに個性があり、飲み比べも楽しめます。 明石ビールの魅力 歴史ある酒蔵の雰囲気:明石ブルワリーは、300年以上つづく酒蔵を一部改築して営業しており、店内は歴史を感じさせる落ち着いた空間です。 地域に根ざしたビール:兵庫県の食材を使ったビールや、地元のイベントとのコラボレーションなど、地域に根ざした活動も行っています。 手作りの温かみ:小さなブルワリーならではの、手作りの温かみを感じられるビールです。 明石ビールを楽しめる場所 明石ブルワリー:ブルワリー直営のビアレストランでは、できたての明石ビールを味わうことができます。 明石ビールの種類とビアスタイル 写真左より、IPA・ブラウンエール・セゾン・ピルスナー・ヴァイツェン・山田錦・シュバルツ 明石ビール7種、自己評価一覧表 IPA ブラウンエール(旧・明石浪漫ビール) セゾン ピルスナー(旧・明石海岸ビールor明石たこビール) ヴァイツェン(旧・明石の君) 山田錦ビール(ヴァイツェン) シュバルツ(旧・悠久の刻) 山田錦ビールは、五つ星ひょうごにも選ばれています。 五つ星ひょうご選定商品|兵庫県の特産品を摂津・播磨・但馬・丹波・淡路の各地域から選定 五つ星ひょうご (5stars-hyogo.com) 明石ビールの受賞歴 インターナショナル・ビアカップ2020 セゾン、金賞 ※明石海岸ビールは、ピルスナ...